2021.10.23 Life Style

大学生になったら取りたい普通自動二輪免許

大学生になったら取りたい普通自動二輪免許

今東京リベンジャーズのおかげで女子の間でも少しずつ人気があるバイクの免許。友達同士でツーリングって憧れますよね。海に行ったり山に行ったり、気ままに好きなところに行けるのがバイクの魅力ですよね。取得するのが難しいと思われがちなバイクの免許ですが、友達を乗せてツーリングを楽しめるのも自動二輪からになるので、今回は自動二輪免許の取り方についてご紹介します。

自動二輪免許とは?

記事画像

自動二輪免許は正式には普通自動二輪免許と言って、400cc以下のバイクを運転できる免許証となります。細かくお話しすると

普通自動二輪車免許(小型二輪・AT限定)

AT車(オートマ車)で125cc以下のスクーターを運転できる免許証です。

普通自動二輪車免許(小型二輪限定)

125cc以下のスクーターを含むバイクの運転ができる免許証です。

普通自動二輪免許(AT限定)

AT車(オートマ車)で400cc以下のスクーターを運転できる免許証です。※50cc以下のMT車(ミッション車)は運転可能です。

普通自動二輪免許

400cc以下の自動二輪は全て運転できる免許です。

の4種類があります。
下にいくにつれて乗れるバイクの種類も多く、オススメは制限がついていない普通自動二輪免許を取得することをお勧めします。

自動二輪免許で何ができるの?

記事画像

原付だと実はいろいろな制限があります。
自転車や徒歩もそうですが、原付だと交差点で右折する際に、二段階で右折をしないといけない「二段階右折」や、高速道路に乗れないなんかの制限があります。だけど自動二輪免許の場合は自動車と同じで、そういった制限がなくなります。また原付は2人乗りができませんが、50cc以上の普通自動二輪(AT車含む)だと2人乗りができるようになります。

※2人乗りができるのは免許取得から1年後になるので、注意が必要です。違反した場合は大型自動二輪車等乗車方法違反が適用され、反則点数2点、反則金12,000円の罰則に加え、10万円以下の罰金が課せられます。

※高速道路の2人乗りも条件があり、20歳以上もしくは、免許を習得してから3年以上経過していることが条件となります。罰則は大型自動二輪車等乗車方法違反が適用され、反則点数2点、反則金12,000円の罰則に加え、10万円以下の罰金が課せられます。

AT車とは

AT車とはオートマティックトランスミッション車の略で、自動車でよく耳にするAT車ですが、バイクもAT車があり、トランスミッションのギアを自動で変速してくれるのがAT車です。自転車と同じように、ハンドルの右側レバーが前輪ブレーキ、左側レバーが後輪ブレーキです。

MT車とは

MT車とはマニュアルトランスミッション車の略で、トランスミッションを自分で操作するバイクのことです。
バイクのハンドル右側レバーが前輪ブレーキ、左側レバーがクラッチ、後輪ブレーキは右足ペダル、ギアの変速は左足のチェンジペダルで行います。
難しそうですが、教習で乗っているうちに慣れますのでご安心ください。

取得方法

記事画像

普通自動二輪免許は原付免許と同じく16歳から取得が可能です。
普通自動二輪免許は基本教習所に通って取得します。教習所に行かずに一発試験と言って免許試験場で受ける方法もありますが、平成27年のデータだと3.4%(出典: 普通二輪免許の一発試験合格率 http://1license.com/goukakuritu/hutuu-jidou-nirin-menkyo-ippatushiken-goukakuritu/)というデータがあるようで、非常に難関の試験となります。費用と手間をかけても教習所で取得する方が交通ルールをしっかり学べるのと、お金、時間も節約できるので、教習所に行きましょう。

教習所

教習所によって入校条件が様々なので、お近くの教習所で入学試験要項を確認する必要があります。
また免許を取得する種類(小型やAT限定)によっても講習時間は様々ですが、何も免許を持っていない方だと普通自動二輪免許教習で、技能教習が19 時限、学科教習26 時限と決まっています。最短だと9日間通うと卒業となります。
ただし技能講習は予約が埋まっていることも多く、連日の予約が難しかったり、技能講習や卒業検定で不可となると最短ではなくなるため最短合格を目指す方は注意が必要です。

運転免許試験場

教習所の卒業検定に受かると運転免許試験場で免許試験に受かる必要があります。
当日の流れは

適性試験

免許試験場で、行われる簡単な身体検査です。これに落ちると免許不適正となるので試験もさせてもらえません。
視力検査(両目で0.5以上 ※メガネ、コンタクト使用可)
運動能力検査
色彩識別検査
聴力検査(補聴器使用可)

学科試験

学科試験は教習所の卒業検定のような問題なので、今まで勉強したことを発揮すれば問題ありません。ただし減点方式なので少しのミスも許されないため細心の注意を払って受験してください。学科試験は95問中90%の正解( 100点中90点以上、 文章問題90問各1点とイラスト問題5問各2点の合計95問)で合格です。

免許交付

無事に学科試験を合格すると晴れて免許の交付となります。
これで400cc以下のバイクに乗ることができます。

まとめ

いかがでしたか?
意外とバイクの免許を取得するのって大変と思われがちですが、受かると自身や友達と一緒に学生時代の良い思い出をつくることができます。この普通免許で物足りなさを感じた方は、限定解除して大型自動二輪免許の取得するのもアリかと思います。
ただ、やはり事故をすると命を失いなねない危ない乗り物というのも事実で、バイクを運転する際は細心の注意を払って運転することが大事です。
ぜひ良い思い出づくりのためにバイクの免許を取得しようと思ってる方は参考にしてみてくださいね。

司興産が運営するTSUKASAの学生マンションではバイクを保管するスペースがある物件がございます。

大学から一人暮らしでバイクに乗りたい方は、以下バナーからお気軽にご相談ください。

はじめてのひとり暮らしはTSUKASAの学生マンション!

はじめてのひとり暮らしでも、お部屋は家具付、毎日食事アリ!
新生活はセキュリティ万全の学生マンションでスタート!

TOP