2023.05.03 Study

身近なシンボルマーク 第一弾

身近なシンボルマーク 第一弾

みなさんは、いくつシンボルマークをご存知ですか。

いきなりシンボルマークと言われても「何の事を言っているのだろう。」と思う方が多いかと思います。

そもそもシンボルマークとは、会社・団体・個人・サービス・商品などを象徴するマーク・図案のことをいいます。

シンボルマークといってもいろいろあります。

知っているマークや初めて知るマークもあると思います。どんなマークで意味なのか紹介しますので、改めて見て頂ければと思います。

障害者のための国際シンボルマーク

記事画像
出典:Wikipedia

障害者が利用できる建物、施設であることを明確に表すための世界共通のシンボルマークです。マークの使用については国際リハビリテーション協会の「使用指針」により定められています。

※駐車場などでこのマークを見かけた場合には、障害者の方が利用できる様に駐車は避けるように配慮や、御理解、御協力をお願いします。

※このマークは「すべての障害者を対象」としたものです。特に車椅子を利用する障害者を限定し、使用されるものではありません。(車椅子の方、松葉杖や足が不自由な方、妊婦さんなど。)

所管先(マークに関する問い合わせ先)
公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会
TEL:03-5273-0601
FAX:03-5273-1523

盲人のための国際シンボルマーク

記事画像

世界盲人連合で1984年に制定された盲人のための世界共通のマークです。視覚障害者の安全やバリアフリーに考慮された建物、設備、機器などに付けられています。信号機や国際点字郵便物・書籍などで身近に見かけるマークです。

※このマークを見かけた場合には、視覚障害者の利用への配慮について、御理解、御協力をお願いします。

所管先(マークに関する問い合わせ先)
社会福祉法人日本盲人福祉委員会
TEL:03-5291-7885

身体障害者標識(身体障害者マーク)

記事画像

肢体不自由であることを理由に免許に条件を付されている方が運転する車に表示するマークで、マークの表示については、努力義務となっています。

※危険防止のためやむを得ない場合を除き、このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。

所管先(マークに関する問い合わせ先)
警察庁交通局交通企画課
TEL:03-3581-0141(代)

聴覚障害者標識(聴覚障害者マーク)

記事画像
出典:Wikipedia

聴覚障害であることを理由に免許に条件を付されている方が運転する車に表示するマークで、マークの表示については、義務となっています。

※危険防止のためやむを得ない場合を除き、このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。

所管先(マークに関する問い合わせ先)
警察庁交通局交通企画課
TEL:03-3581-0141(代)

ほじょ犬マーク

記事画像
出典:「ほじょ犬マーク」とは

身体障害者補助犬法の啓発のためのマークです。
身体障害者補助犬とは、盲導犬、介助犬、聴導犬のことを言います。「身体障害者補助犬法」において、公共の施設や交通機関はもちろん、デパートやスーパー、ホテル、レストランなどの民間施設は、身体障害のある人が身体障害者補助犬を同伴するのを受け入れる義務があります。補助犬を同伴することのみをもってサービスの提供を拒むことは障害者差別に当たります。

補助犬はペットではありません。社会のマナーもきちんと訓練されているし、衛生面でもきちんと管理されています。

※補助犬を同伴していても使用者への援助が必要な場合があります。使用者が困っている様子を見かけたら、積極的にお声かけをお願いします。むやみやたらに補助犬を触る、食べ物を与える事はやめましょう。触る事で注意散漫になり事故に繋がる危険があります。

所管先(マークに関する問い合わせ先)
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課自立支援振興室
TEL:03-5253-1111(代)
FAX:03-3503-1237

「白杖SOSシグナル」【普及啓発シンボルマーク】

記事画像
出典:鳥取県境港市公式サイト

白杖を頭上50cm程度に掲げてSOSのシグナルを示している視覚に障害のある人を見かけたら、進んで声をかけて支援しようという「白杖SOSシグナル」運動の普及啓発シンボルマークです。

白杖によるSOSのシグナルを見かけたら、進んで声をかけ、困っていることなどを聞き、サポートをお願いします。

※駅のホームや路上などで視覚に障害のある人が危険に遭遇しそうな場合は、白杖によりSOSのシグナルを示していなくても、声をかけてサポートをお願いします。

※点字ブロックの上には立たない。自転車や物を置かない事を意識しましょう。

所管先(マークに関する問い合わせ先)
岐阜市福祉部福祉事務所障がい福祉課
TEL:058-214-2138
FAX:058-265-7613

【マタニティーマーク】

記事画像
出典:厚生労働省

妊娠初期は、赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するためにもとても大切な時期です。しかし、外見からは見分けがつかないため、「電車で席に座れない」、「たばこの煙が気になる」など妊婦さんにはさまざまな苦労があります。

※妊婦さんが交通機関等を利用する際に身につけ、周囲に妊婦であることを示しやすくするものです。席を譲る、近くでは喫煙をしない。等を気を付けてください。

所管先(マークに関する問い合わせ先)
厚生労働省
電話番号 03-5253-1111(代表)

今回はまだ見たことがある。知っているマークが多かったと思います。
出先でマークを付けて困っていたらマークの意味を理解したうえで手を差し伸べてあげてください。
声をかけるのは勇気がいりますが、その一言で救われる方もいらっしゃいます。
この記事を見た方が少しでもマークの意味を理解し、少しでも優しい気持ちを持って頂ければと思います。

はじめてのひとり暮らしはTSUKASAの学生マンション!

はじめてのひとり暮らしでも、お部屋は家具付、毎日食事アリ!
新生活はセキュリティ万全の学生マンションでスタート!!

TOP