2019.12.11 Knowledge

大学生の一人暮らしにかかる初期費用はどれくらい?

大学生の一人暮らしにかかる初期費用はどれくらい?

大学生になると、みなさんそれぞれ新しい生活が始まりますよね。
学校が実家から遠いので引っ越しをしなければならない学生もいれば、環境を変えたいから親元を離れる、という学生もいると思います。
そして引越しには費用がかかるということは知っていても、具体的に何のためにいくら払うのかなど、分からないことはちゃんと知っておきたいですよね。
そこで初期費用の種類と費用についてまとめてご紹介します。

部屋を借りるときに必要な初期費用

記事画像

まず、部屋を借りるときの初期費用とは何か?
家賃だけではなく、敷金や礼金など、入居前には様々な手数料がかかります。
この最初に必要なお金のことを初期費用と言います。

敷金

借りていた部屋を退去したときの借主側の故意・過失などによる修繕費等に充てられるお金で、かかった金額が差し引かれて戻ってきます。
事前に家賃1ヶ月分目安の金額を貸主に支払い、預かっておいてもらいます。

礼金

大家さんに対して感謝の気持ちを込めて支払うお金です。
こちらは敷金と違って戻ってきません。
家賃1ヶ月分が目安ですが、「礼金0円」の物件もあるので初期費用を抑えたい場合は、そのような物件を探すようにしましょう。

※最近では、チラシやインターネットなどでも「敷金・礼金0」を謳う物件が増えています。これを「ゼロゼロ物件」と言うことがありますが、敷金・礼金0円となるとかなりお得に感じますよね。
でも、0円だからと言って安直に喜ぶのはNG。
確かに初期費用は抑えられますが、敷金・礼金の支払いがない分、家賃が高く設定されていることがあったり、保証会社へ加入が必要になる可能性があります。安易に喜ばす、きちんと契約書を確認するようにしましょう。

前家賃

入居する月の家賃と、月の途中から入居する場合はその月の日割りの家賃を合わせたものを前払いします。

仲介手数料

自分と大家さんの間に入って契約の手続きなどを行ってくれる不動産会社に支払うお金です。家賃の1ヶ月分が上限と決められていて、相場は家賃の0.5~1ヶ月分+消費税となります。

火災保険料

多くの場合は管理会社などから2年契約で1.5万~2万円くらいを指定されます。
お部屋の契約更新のときに保険も更新が必要になり、再度支払いが必要となります。
火災だけではなく、水漏れや自然災害による被害も補償されるものがほとんどです。

鍵交換費用

一般的には、防犯上の理由で新しく入居者が入居するタイミングで鍵を新しいものに交換します。
費用は1万円~2万円です。
渡された鍵をなくしたときも同じだけかかってしまうので鍵の管理には気を付けましょう。

保証会社利用料

万が一家賃が払えなかった時に、保証会社が立て替えて支払ってくれます。
家賃+共益費の0.5ヶ月分が目安です。
連帯保証人がいれば利用の必要がない場合もありますし、また、保証会社を利用してさらに連帯保証人も立てなければいけない場合もあります。

引っ越し業者を利用するときに必要な初期費用

記事画像

お部屋が決まったら、次は実際に引っ越す時のことを考えなくてはなりません。
移動する距離、荷物の量、引っ越しの時期などで初期費用が変わってきます。

近距離の場合

京都から大阪までくらいの50km程度の引っ越しならば、平均2万円~4万円。

中距離の場合

京都から名古屋くらいまでの100km程の引っ越しの場合は、平均4万円~7万円です。

長距離の場合

200km以上の距離の引っ越しとなると、平均5万円~10万円以上かかることもあります。

また、引っ越しの時期で比べてみると、距離にもよりますが荷物が少なくてオフシーズンである5月~2月に引っ越すと平均27,000〜33,000円、荷物が多くて繁忙期の3月、4月に引っ越すと37,000円〜50,000円と、時期によってだいぶ違うことが分かります。

家具や家電、生活必需品を揃えるために必要な初期費用

記事画像

引っ越しが完了したら、実際にそこで生活するためのいろいろな道具が必要になります。まずは自分にとって最低限必要なものを考えてみましょう。

家電を揃えるために必要な費用

・冷蔵庫…自炊をするかどうかなど、食生活のスタイルによって必要な大きさは違いますが、2万~5万円程度。
・洗濯機…一人暮らしなら容量5kg以内のもので2万~3万円程度。コインランドリーで済ませるという手もあります。
・照明器具…備え付けの物があれば必要ないですが、用意する場合は5千円程度。
・空調機器…エアコンが備え付けられている部屋もたくさんありますが、自分で買うと工事費も含めて4万円程度。
・電子レンジ…一人暮らし用の部屋のキッチンは広くないことが多いので、コンロも1つだけ。複数同時に調理するのにも、出来合いの物や冷凍食品を温めるのにも便利な一人暮らしの強い味方。1万~2万円程度。トースターとしても使えるオーブンレンジがおすすめ。
・掃除機…スペースをあまりとらないコンパクトなもので1万円前後。しかし、モップと粘着クリーナーなら500円以内に抑えることもできるので部屋の大きさなどによって必要かどうか判断しましょう。
・炊飯器…自炊で節約しようと思っている人にとっては必須アイテム。1万~2万円程度。

これら全部値段の高めのものを買ったとして計算すると、17.5万円になります。最初からこれらを揃えるのはなかなか厳しいですよね。
機能重視のものと、妥協できるものと、よく考えて購入しましょう。

家具をそろえるために必要な費用

・ベッド、寝具…実家で使っていたものを持ってくるのであれば良いですが、新しくそろえるとなると最低でも1.5万円ほど。
・カーテン…あまりこだわらなければ5千円くらいで遮光とレースがセットになったカーテンが購入できます。
・テーブル…大きいものや椅子が必要なものはスペースを取ってしまうので避けた方が無難です。食事やPC作業をするのに十分なものならば3千円程度。
・収納ボックス…学校で使うものや日用品を保管したり、テレビ台として使用したりできる一人暮らし必須アイテム。ひとつ2千円前後で購入できるので必要なサイズや量を考えて用意しましょう。

これらを計算すると2.5万円です。引っ越しして最初の月の出費を少しでも抑えたい場合には、最低限必要な寝具とカーテンだけは購入し、余裕ができてから収納ボックスなどを手に入れると良いのではないでしょうか。

生活必需品を揃えるために必要な費用

・キッチン用品…フライパン、包丁、お皿など、まずは5千円あれば最低限必要なものは揃うでしょう。足りないものはその都度買い足せば良いが、一人暮らし用のキッチンスペースは決して広くないので、そこを考慮する必要があります。
・バスセット…シャンプー、ボディーソープなどのお風呂の中で使用するものや、バスタオルやドライヤーなどのお風呂上がりに使用するものも必要です。5千円程で十分にそろえられます。
・洗濯用品…洗剤類、物干し竿、ハンガー、洗濯ばさみなど。こちらも5千円あれば一通りそろえられます。

生活必需品は1.5万円程で用意できます。
一気に購入するのは荷物の量が増えて持ち帰るのが難しいので、優先順位をつけて買い物に行きましょう。
かさばりますが、トイレットペーパーは忘れないようにしてくださいね。

家賃別の初期費用の具体例

結局、初期費用は全部でどのくらいなのだろう、と考えていると思います。
全てあわせた初期費用を家賃別で計算してみました。
個人でそれぞれ条件は異なりますが、参考にしてみてください。

契約の条件例
・契約日は3月15日。前家賃は3月15日から3月31日までの日割り+4月分。
・敷金、礼金、仲介手数料は家賃1ヶ月分。
・鍵交換費用は一般的な相場価格の16,200円。
・火災保険料は2万円。
・保証会社の利用なし。
・引っ越しは中~長距離と考え5万円。
・家具家電は最低限のものを揃えると考え10万円。

上記の条件例で家賃別の初期費用を計算します。
・家賃5万円以下の場合…410,393円(家賃5万円として)
・家賃5~6万円の場合…454,232円
・ 家賃6~7万円の場合…500,070円
・家賃7~8万円の場合…544,909円
・家賃8~9万円の場合…589,748円
・家賃9万円以上の場合…634,586円(家賃10万円として)

このように、家賃が1万円違うと4~5万円程初期費用が変わります。住居費用(家賃の約5倍)+引っ越し費用+家具家電の費用という計算式で大体の初期費用がわかるので、自分の条件に合うように一度計算してみてください。

初期費用を抑えるためのポイント

一人暮らしを始める為の初期費用の計算はしてみましたが、もちろん初期費用を抑える方法はいろいろあります。

①住居費用を抑えるポイント

まずは不動産会社の担当者に予算はいくらなのか伝え、初期費用を抑えたいと相談しましょう。
敷金、礼金なしの物件や、フリーレントの物件を見つけてくれる可能性があります。
フリーレントとは、一定期間は家賃がかからない物件を指します。
大家さんが部屋を空室のままにしないように、入居者が入りやすくなるような条件で募集をします。
ただ、契約期間が決まっていて、途中で契約を解除する時に違約金が発生することがよくあるので、よく契約内容の確認をする必要があります。

②引っ越し費用を抑えるポイント

まずは複数の業者の見積もりを比較して決めるようにしましょう。
そして繁忙期の3月と4月はなるべく避け、荷物は減らしましょう。
もし3月や4月に利用する場合は予約を早めにするのもポイントです。
引っ越しの費用には定価というものが存在しないため、業者によって料金が大きく異なる場合があります。
また、引っ越し業者によって単身パックなどさまざまなオプションや割引プランがありますし、大きな家具家電がない場合などは宅急便を使うと安く済むこともあります。

③家具家電などの費用を抑えるポイント

入居するお部屋を家具家電付きのものにしたり、リサイクル品や中古品を購入したり、家具はDIYで作ってしまったりと、新品やランクの高い物にこだわらなければ、費用を抑えることのできる物はたくさんあります。
電機屋さんや家具屋さんに行く前に、インターネットで少し調べて、100円ショップにも行ってみてください。

初期費用だけでなく、月々の費用を考えることも忘れずに

これらの初期費用に加えて、もちろん月々にかかる費用もたくさんあります。
家賃はもちろん、水光熱費、通信費、書籍費に食費……。
一人暮らしを始める前に、月々の出費がどのくらいになるかも調べ、家族で話し合うことが大切です。

学生の一人暮らしなら学生マンションがおすすめ

学生に魅力的な条件で、学生マンションというものがあります。
ぜひこちらも視野に入れてみてください。

充実した設備

まず、学生マンションという名前の通り、学生しか入居することができず、オートロックや女子専用フロアなど、防犯対策がされています。また、家具家電付きで初期費用を抑えることができ、インターネット回線が引いてあるものも多く、学生としてはレポートや宿題をするのにはとても助かります。

契約がしやすい

学校と年間のサイクルが同じなので一般物件に比べ、早いタイミングで来春の空室が分かります。
推薦で入学が決まった学生にとっては、春に空く予定の部屋を早く紹介してもらえるのは嬉しいですね。

環境が良い

通学時間が短いというのはかなり魅力的ですよね。
学校にとても近い物件がほとんどなので、1限目からの授業があっても気が楽です。
アルバイトをしようと考えている学生には、大学からもマンションからも近いところを探しやすいという点も良いですよね。また、同年代の人が周りにいる環境は明るく、学校の外でも楽しい学生生活を送ることができます。

オススメな学生マンションは「TSUKASAの学生マンション」

その名の通り学生に嬉しい設備が充実している学生マンションですが、その中でもおすすめなのは司興産が運営するのTSUKASAの学生マンション。
上記に示した学生マンションのメリットはもちろんのこと、セキュリティーや健康面まで、学生や親御さんに嬉しい設備がたくさん揃っているんです。司興産の学生マンションは、日中は管理人さんが常駐し、防犯カメラや24時間繋がるコールセンターなど、万全のセキュリティー。
それに加えて食堂もあり、朝夕の食事もついてきます。(別途契約あり)
一人暮らしでセキュリティーと同じくらい不安なのが健康面ですよね。
ですが、司興産の学生マンションなら、栄養バランスに気をつけた食事を取ることができるので安心です。
部活やアルバイトで遅くなる時でも、事前に登録すれば取り置きも可能。また、物件によっては家具付きだったり、なんとエントランスにピアノやトレーニング器具が置かれているところもあって、普通のマンションにはないくらい設備やサービスが充実しています。

一人暮らしを考えている方、参考になりましたか?
引っ越しというものはどうしてもお金がかかってしまいます。しかし、工夫することで初期費用は抑えることはできます。
新しい環境での楽しい生活が待っていることを想像してみてください。
わくわくしてきませんか?
よい新生活を願っています!

はじめてのひとり暮らしはTSUKASAの学生マンション!

TSUKASAの学生マンションは、はじめてのひとり暮らしでも、お部屋は家具付、毎日食事アリ!新生活はセキュリティ万全の学生マンションでスタート!!
お部屋の仮申込からのキャンセル料は0円です!
お気軽にお問い合わせ下さい!

TOP